家づくりコラム
クーラー病の予防にも!高断熱・高気密な住宅の「夏」の暮らし
今年の夏も猛暑予報が出され、大活躍が予想されるエアコンですが、使い方によっては「クーラー病(冷房病)」という体調不良をまねいてしまうことも。
実は、高断熱・高気密住宅は「クーラー病」の予防にも効果があることをご存知でしょうか。今回はその理由と、高断熱・高気密住宅の夏の暮らしについてお伝えします。
「夏はなんだかスッキリしない」実はあなたもクーラー病かも
夏になると頭痛や肩こりがする、いくら寝てもだるさが抜けない、という経験をしたことがある人もいるでしょう。そんな体調不良の原因は、クーラー病かもしれません。
熱中症を警戒するあまりクーラー病に・・・冷やし過ぎにはご注意を
クーラー病とは、自律神経の乱れによって全身に起こる体調不良のこと。原因は主に以下の3つです。
・エアコンの設定温度を低くしすぎる
・冷たい風を直接体に受ける
・暑い部屋と寒い部屋を行ったり来たりする
夏になると人間の体は、汗をかいて熱を体外に発散し、暑さに適応できる状態になります。このような体温調節機能をつかさどるのが自律神経ですが、冷房の使い方によっては自律神経の混乱を招き、それがさまざまな体調不良となって現れるのです。
クーラー病の症状
自律神経は全身に分布しているので、その働きが衰えることで多様な症状が出ます。
・夏なのに、身体や手足の冷えを感じる
・倦怠感が取れず、疲れやすい
・食欲が出ない
・頭痛が続く
・生理不順になる
・眠れない
「夏バテ」と言われるものの正体がクーラー病だとも言えるでしょう。
一昔前に比べると、現代の夏はずっと暑くなりました。熱中症対策のためエアコンを使用することは大切ですが、一方、クーラー病の増加も懸念されます。
夏の高断熱・高気密住宅がクーラー病の予防に効果的である3つの理由
クーラー病を予防するには、エアコンを適温で使用すること、冷風を直接身体に当てないこと、暑い部屋と寒い部屋の行き来をなくすことが大切です。そして、これらが無理なく実現できるのが高断熱・高気密な住宅です。
その1:冷房効率が良いので「冷やしすぎ」を避けられる
高断熱・高気密の家は外部の熱を家の中に伝えにくいうえ、エアコンで冷やした空気を隙間から逃しません。冷房効率が非常に良いので、エアコンの設定は「弱」で十分。「なかなか冷えないのでエアコンの設定温度をつい低くしてしまう」という事態を避けられます。
その2:部屋ごとにエアコンを設置せずに済むので冷風の直撃を避けやすい
冷房効率の良い高断熱・高気密の家では、たった1台のエアコンでも家全体を冷やすことが可能です。階段の踊り場や廊下の端など、居室以外のスペースにエアコンを取り付ければ、冷気が直に体に当たる機会を大幅に減らせます。
その3:部屋間の温度差が生じにくい
高い断熱性能と気密性能のおかげで、家全体を一定の室温に保ちやすいのもポイントです。
夏の午後、2階部分や日差しの入る部屋はかなりの高温になるお家も珍しくありません。高断熱な住宅では、照りつける直射日光を屋根の断熱材がカットし、2階の温度上昇を抑えます。さらに、窓から入り込む強烈な日差しは軒(のき)や庇(ひさし)でさえぎるため、南向きの部屋も暑くなりすぎません。
エアコンを1台運転させておけば、家全体を緩やかに冷やし続けられるのはすでにご説明した通りです。つまり、高断熱・高気密な家では、涼しい部屋と暑い部屋を行き来して、急激な温度変化にさらされることがありません。
このように、高断熱・高気密な住宅に住まうことは、ただ「涼しい」だけではなく、クーラー病を予防しやすいという大きなメリットがあるのです。
高断熱・高気密住宅で、夏のストレスからフリーになろう
真夏もエアコンに頼りすぎずに過ごせる高断熱・高気密な住宅は、冷房病や熱中症など、夏特有の健康被害を遠ざけられます。
今後、世界的な温暖化傾向が続けば、夏はますます暑くなることが予想されます。「いかに夏を快適に過ごせるか」は、家づくりで重視すべきポイントと言えるでしょう。エアコン1台で気持ちよく過ごせるエコで健康な家づくりなら、高断熱・高気密な住宅をご検討ください。
夏も快適な高断熱・高気密な注文住宅を建てるなら、埼玉県鴻巣市の工務店「佐藤ホーム」へ!
佐藤ホームでは、断熱性・気密性にこだわった家づくりと日射遮蔽を考慮したパッシブな設計で、夏にもエアコン1台で過ごせるプランをご提案します。ぜひ佐藤ホームにお任せください。