家づくりコラム
寒い冬は要注意!ヒートショック現象を防ぐ家づくり「低燃費住宅」とは
こんにちは!埼玉県鴻巣市の一級建築士事務所「佐藤ホーム」のブログ編集部です。
冬になると新聞やニュースでよく取り上げられるようになる“ヒートショック現象”。ヒートショック現象は急激な温度変化によって身体がダメージを受ける現象のことで、めまいや立ち眩みを引き起こしてしまったり、最悪死に至るケースもあります。
佐藤ホームでは、そんな怖いヒートショック現象を防ぐ家づくり「低燃費住宅」を積極的に提供しています。そこで今回は、ヒートショック現象が起こる仕組みや「低燃費住宅」の特徴についてご紹介します!
最悪死に至ることも?!ヒートショック現象とは?
ヒートショック現象とは、急激な温度変化によって血圧が乱高下したり、脈拍が変動して身体がダメージを受ける現象のこと。めまいや立ち眩みによってその場に倒れてしまうこともあり、なかにはそのまま意識を失って浴槽で溺死してしまうケースも。
他にも、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こす場合もあります。
ヒートショック現象の影響による浴室での溺死者数は、なんと年間の交通事故死者数の3~4倍とも言われているとか!ヒートショック現象は、毎年多くの死亡者が出ている恐ろしい現象なんです。
そんなヒートショック現象は、急激な温度変化によって起こるもの。寒い脱衣所から急に熱いお湯に浸かったときや、暖かい部屋から冷えたトイレなどに移動したときなど、多くはお風呂場やトイレ等の「室内」で起こります。
ちなみに、ヒートショック現象に年齢や性別は関係ありません。もちろん、心疾患のある高齢者の方や高血圧の方などは特に注意が必要ですが、若年層の方もヒートショック現象を起こす可能性は十分あります。
ヒートショック現象を防ぐための対策法
それでは、ヒートショック現象を防ぐためには、具体的にどうすればいいのでしょうか?
ヒートショック現象を防ぐポイントはいくつかありますが、特に重要なのは温度差をなるべくなくすこと。急激な温度変化によってヒートショック現象は起こるため、原因である温度変化をなくすことが大切です。
例えば、脱衣所を暖房器具であらかじめ暖めておいたり、トイレの便座の設定温度を上げておいたり、といった工夫が必要です。しかし、暖房器具は購入費や電気代が必要不可欠。「脱衣所やトイレだけのために暖房器具を設置するのは……」と悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでご提案したいのが、家づくり自体をヒートショック現象が起こりにくいように工夫することです。
「低燃費住宅」は家全体の室温が均一のため快適&安全!
佐藤ホームが積極的に提供している「低燃費住宅」は気密性・断熱性・保温性に優れているため、家中の室温が一定に保たれるようになっています。そのため、ヒートショック現象を未然に防いでくれるようになっているんです!
ヒートショック現象が起こりにくいように工夫されているポイントは、主に以下の3つ。
■気密性
窓ガラスは、三重になったトリプルガラスを標準装備。また、サッシを取り付ける際に気密テープを使用し、すきま風が入り込みにくいつくりになっています。
■断熱性
壁と屋根には、一般的な住宅の2倍以上の量の断熱材を使用したり、窓には世界トップクラスの断熱性能を誇るトリプル樹脂サッシを使用したりと、建材選びからとことんこだわっています。
■保温性
気密性と断熱性が高い家では、おのずと保温性も高くなります。低燃費住宅は高気密・高断熱で室内の空気を逃がしにくく、まるで魔法瓶のように保温性に優れた構造になっているのです。一度温めた室温が下がりにくく、いつでも快適な室温を保てます。
低燃費住宅では、脱衣所やトイレに繋がるドアを一定時間解放しておくと、室温が上がりそのままの状態をキープできます。脱衣所やトイレを使う際にドアを閉めても、快適な室温が保たれるのです。
実際に佐藤ホームで低燃費住宅を建てた方からは、「脱衣所が寒くなく、冬場急いでお風呂に入ることがなくなりました!」「夏はムッとした空気が溜まりにくく、また冬はひんやりとした空気を感じることがなくなりました」といった、多くの喜びの声が寄せられています。
埼玉県・群馬県で低燃費住宅を建てるなら「佐藤ホーム」へ!
佐藤ホームでは、今回ご紹介した「低燃費住宅」による家づくりを積極的に提供しています。